
やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
- 作者: アンジェラ・ダックワース,神崎朗子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (13件) を見る
Amazonさんより。
【概要】
物事の継続する力について、とその高め方。
【やり抜く力とは】
「情熱」と「粘り強さ」のことであり、粘り強く努力を続けることだけでなく、自分の求めるものを理解し方向性も定まっていることである。
【才能だけでは成功できない】
人は本来の能力をほとんど生かせていないことが多い。そのため能力に限界があることはあまり関係なくやり続けるかどうかが重要となる。勉強が元々できて、飲み込みがはやくてもやり続けなければ能力は伸びないし、伸びる前に辞めてしまう人も多い。そのため、成功するために大切なのは継続する力である。
【継続して成功する理由】
何かを達成する時は努力は2回作用する。才能×努力=スキル、スキル×努力=達成となる。スキルが上達する時と、スキルが更に上達する時である。そのため才能よりも、努力が大きく作用し、やり続けることが重要となる。
【やり抜く力を強くするには】
やり抜く力の要素として、
興味:自分のやっていることへ楽しさの程度。
練習:「昨日よりも上手になる」と日々鍛錬すること。その時時間よりも内容に拘る。
目的:自分だけなく他者にも役立てれるようにすること
希望:困難に立ち向かうための糧
これらの要素を伸ばすように行う。
【誰でも天才になれる】
天才とは「もっとうまくなりたい」という強い興味、地道な努力を継続し続けた人である。そのためやり抜く力が重要であり、やり抜けば誰でも「天才」なれる。
☆今から1秒後にできること☆
●自分のいいと思うこと、つまり、「興味」の要素を意識しやりたいことを見つける。やりたいことが「やり抜くこと」の入口であることを意識する。
●とりあえず毎日行う。一日の量、方法は気にしない。まず毎日継続を定着する。
以上です。
アクセスして頂きありがとうございます。
※紹介した内容は著書の一部であり、私個人の解釈で記載しています。